運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-12-14 第165回国会 参議院 総務委員会 第11号

実際、中央アジアの旧ソ連圏諸国を訪れて、抑留者だった日本人元兵士に会ったという話も聞きます。いわゆるシベリア以外に一体どのくらいの広がりを持って抑留されていたのかなど、死亡九万人というのと六万人とのこの差の部分、この人たちについてもう少しお知りになっていることを御説明いただけますか。

又市征治

2002-05-17 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

話をこのエネルギー政策に戻しますと、そういう意味で、このエネルギー憲章に関する条約というのは、もともと旧ソ連圏諸国をどう国際社会に取り込むかというところから問題意識はスタートしているのですが、我が国にも非常に参考になるので、取り入れられるところは積極的に取り入れた方がいいと思うわけです。  次に質問しますが、このエネルギー憲章に関する条約のそういう市場原理の活用の目玉は、投資の促進なんですね。

達増拓也

1995-04-11 第132回国会 参議院 外務委員会 第8号

若干申し上げますと、まず旧ソ連圏諸国でございますが、これは旧ソ連解体あるいは旧ユーゴスラビアの解体に伴いまして、まず独立国家の数が非常にふえました。旧ソ連関係でいいますと現在十五カ国になっております。アルメニアとかアゼルバイジャン、エストニア、ベラルーシ等々、ロシアも含めまして現在十五カ国になっております、独立国家が。すべてILOに入っております。

高野幸二郎

1987-09-03 第109回国会 参議院 商工委員会 第4号

説明員赤尾信敏君) まず、一般原則といたしましては、外務省はあくまで自由貿易を貫く、あるいは世界貿易、あるいは日本と、これは東西貿易も含めまして、日本ソ連圏諸国との関係も含めまして、貿易は拡大するというのが大原則でございます。ただ、特定の戦略物資の輸出につきましては、現在の国際情勢を見るとき、無制限な物資及び技術の流出というのは、日本を含む西側の安全保障に影響があることもあり得る。

赤尾信敏

1976-10-01 第78回国会 衆議院 予算委員会 第2号

また、海外の情報によりますと、ソ連を初め東独、ルーマニアなどいわゆるソ連圏諸国自由諸国から借りた金は、昨年一年だけで一挙に百億ドルもふえている。そして、昨年末の残高は三百二十億ドルにも達しておる。ことしじゅうには恐らく四百億ドルぐらいに迫るのではないかと思うのです。

阿部助哉

1974-04-03 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第11号

ソ連圏諸国では、先ほど申し上げましたほとんどの国が、ソビエト連邦も含めまして入っております。大洋州ではオーストラリア、ニュージーランドが入っております。アジアではパキスタン、フィリピン、韓国それからモンゴルが入っております。中近東アフリカではキプロス、イラン、イラク、イスラエル、ジョルダンが入っておりまして、最近リビアも入ったように聞いております。

伊達宗起

1969-04-16 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第14号

この傾向から見ますと、ソ連圏というものはインテルサットと競合するようなものをインタースプートニクという関係で提案いたしておるわけでございますが、必ずしもインテルサットに今後もう入らぬ、あるいは、この妨害をするとかいうような態度ではないように見受けられまして、ある一定の条件が合えば、あるいはソ連圏諸国もこのインテルサットに加入することもあり得るのではないかというような印象を与えておるようでございます。

柏木輝彦

1968-04-25 第58回国会 参議院 外務委員会 第10号

説明員高島益郎君) ソ連圏諸国の留保は二種類ございまして、一つは、政府船舶に関しまして、商業的役務に従事するものとそれから商業的役務に従事しない、もっぱら公務に従事する船舶との区別をすることについて反対した点が一つ。もう一つは、ただいま先生の御指摘の、海賊行為に関する定義が十分でない。

高島益郎

1966-04-13 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第15号

ところがこのアドホック委員会では、構成国の問題であるとかその他の問題についてソ連等の反対がございまして、ソ連をはじめソ連圏諸国はこの会合に欠席した、ボイコットしたという状態が続きまして、せっかく十三回総会で決議したにかかわらず、この問題は国連総会では取り上げられなかったということになりました。  

星文七

1962-02-22 第40回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

なお、御参考までに申し上げますと、このソ連邦及びソ連圏諸国につきましては、いろいろの資料等がはっきりしなかったために、暫定的に現行法ではきめておったような次第でございますけれども、今回はこれを各館とのバランス等も勘案いたしまして、ソ連につきましては一二六、ポーランドにつきましては一一六という地域差比率をはっきりさせたわけでございます。

高橋直智

1959-07-06 第32回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

承知のように、五年ほど前にソ連圏諸国ILOに入りましてから、われわれいわゆる自由諸国使用者側というものは極力この排除に努めてきたのであります。しかしながら総会に関する限りは、これを排除し得ないということに実はぎまってしまって、ILOにおいては、一度きまったことは再びこれを問題とすることはできないということになっておりますので、一応泣き寝入りのような形になっております。

三城晁雄

1959-04-07 第31回国会 参議院 予算委員会 第20号

安全保障条約の改定は、やはりその内容からいって、軍事的問題なんですね、そう考えて参りますというと、私はアメリカ側にとっては、現在の対ソ連圏諸国に対する戦略、戦術的な強化ということを考えないわけはないと思う。この点について、アメリカ側がそれを捨てるということは私は考えられない。特に、日本軍事基地を持ち、アメリカが相当な海空軍を今日なお駐屯さしておることは、極東戦略の一環としてなされておる。

岡田宗司

1958-07-03 第29回国会 参議院 外務委員会 第3号

たとえば最近のアメリカの有力な政治家たちの間におきましても、対ソ連圏諸国に対する態度について再検討する、特に中国に対する問題について、まじめに再検討を始めておる状態にある。そしてまた、最近におきましては、ココムの制限についても、ああいうふうに緩和をしてくるようなことも起っておりますし、また、その前には、事実上チンコムが崩壊したような事態も起っておる。

岡田宗司

1958-06-27 第29回国会 参議院 外務委員会 第2号

昨年十一月のモスクワにおきごましての十二カ国共産党宣言以来、ソ連プロレタリア国際主義の名のもとに、東欧諸国における異分子排除に努め、ソ連圏諸国政治的把握をますます強化して、東欧各国自主性の幅を狭めようとしており、これに伴いまして、イデオロギー清純化に努め、修正主義排撃の名のもとに、各国内の民族主義的分子に対する抑圧を強化するものと見られるのでございます。

藤山愛一郎

1958-06-20 第29回国会 衆議院 外務委員会 第2号

昨年十一月のモスクワにおきましての十二ヵ国共産党宣言以来、ソ連プロレタリア国際主義の名のもとに、東欧諸国における異分子排除に努め、ソ連圏諸国政治的把握をますます強化して、東欧各国自主性の幅を狭めようとしており、これに伴ってイデオロギー清純化に努め、修正主義排撃の名のもとに、各国内の民族主義的分子に対する抑圧を強化するものと見られるのでございます。  

藤山愛一郎

1956-11-22 第25回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

最近小説家石川達三君がソ連圏諸国を回って帰られましてから、個人の自由をあまり追求しておったのでは国家の復興がおくれる、やはり一面には全体主義的な方向を持っていく方がいいといったような論説をこのごろ出しまして、これが非常に論議の的になっていることは御承知の通りであります。われわれはそういうソ連圏のような方向にいくことは、日本としてはだれも賛成しないでありましょう。

倉石忠雄

1956-04-25 第24回国会 衆議院 外務委員会 第36号

下田政府委員 これはアメリカ国内法たる農産物貿易促進及び援助に関する法律の第百七条に掲げておりまして、「ソヴィエト社会主義共和国連邦又はその他の国若しくは地域世界共産主義運動を統制している外国の政府又は機関の支配又は統制を受けているもの」、すなわちソ連及びソ連圏諸国というようになっております。

下田武三

  • 1
  • 2